診療時間
9:30〜12:30
15:00〜19:00 18時
まで
〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋3-22-1
TEL:03-5680-9941

歯周病

歯周病

歯周病とは?

歯周病とは、歯周病菌の感染によって歯肉に炎症をきたす疾患の総称です。

歯周病はとても身近なお口の中の疾患であり、40歳以上の約8割の人が罹患していると言われ、生活習慣病の1つとされています。
また近年では、20代~30代の若年層での歯周病の方も増えてきています。

歯周病は静かに進行する疾患とも言われ、気づいた時にはかなり症状が進行していることも多く見受けられます。
また、治療せずに放置してしまうと、最終的には歯を支えきれなくなり、歯が抜け落ちてしまう恐れもあるため、歯周病になってしまった場合には早急な治療が必要となります。

歯周病の原因は何ですか?

口の中にはたくさんの細菌が常に存在しています。毎日絶え間なく、歯の表面に付着・そこから繁殖し、歯垢(プラーク)が形成されます。歯に付着した歯垢が口の中の唾液に含まれるカルシウムやリン酸などと反応して石灰化し、歯の表面に石のようにくっついた歯石に変わっていき、歯と歯肉の境目に入り、歯肉や骨を壊していきます。

日常生活から考えられる原因

    • 1

      不十分な歯磨き

      間違った方法で歯磨きをしている場合、汚れが取り切れず口の中に糖質・食べかすが残ります 。そこから歯垢(しこう)がつくられ、やがて 歯石(しせき)になっていきます。
      これらが歯周病の引き金となって、症状が悪化 していく原因にもつながります。
    • 不十分な歯磨き

    • 2

      歯並び・咬み合わせがよくない

      歯並びが悪いと、歯磨きで磨き残しが出やすくなり、丁寧に磨いていても歯垢が充分に取りきれておらず歯肉炎をおこしやすくなります。
      また、歯周病のみならず、虫歯の原因にもつながります。
    • 歯並び・咬み合わせがよくない

    • 3

      口呼吸の癖がある

      日ごろより口呼吸が癖の方、また口呼吸をしている人ほど、歯周病が多いと言われています。
      唾液には殺菌作用があるため、口呼吸をすることで口の中が乾いてしまい、唾液減少にもつながりやすくなります。
    • 口呼吸の癖がある

    • 4

      喫煙している方

      タバコを吸う方は吸わない方に比べ、歯周病になる方が多いと言われています。
      煙草に含まれるニコチンにより、血流が悪化し歯ぐきの抵抗力がおちることや、唾液の分泌量が減少する事が歯周病の原因につながります。
    • 喫煙している方

歯周病の症状の種類

歯周病の種類や段階は、歯と歯肉の間の溝の深さが1つの診断材料となります。
歯周プローブと呼ばれる専用の治療器具で溝の深さを測定します。健康な歯肉の溝の深さは1~2mm程度ありますが、歯周病の病状が進行すればするほど歯肉溝は深くなり、深さ4mm以上の歯肉溝は 「歯周ポケット」と名称が変化します。
    • 歯肉炎

    • プラークが形成され、歯周病菌によって歯肉に炎症が起こっている状態です。

      歯磨き時の出血がある場合もあります。歯肉溝の深さは、2~3mmです。
    • 軽度歯周炎

    • 炎症が歯を支える歯肉以外の歯周組織 (歯槽骨・歯根膜・セメント質)にまでに広がり、溶かされていきます。
      歯磨き時の出血や、歯肉の腫れの症状が現れる場合があります。
      歯周ポケットの深さは、3~5mmです。
    • 中等度歯周炎

    • 炎症が更に進み、歯を支えている骨である歯槽骨も半分近く溶かされた状態です

      歯がグラグラとし始め、歯磨き時の出血、膿や口臭などの症状が現れる場合があります。
      歯周ポケットの深さは、4~7mmです。
    • 重度歯周炎

    • 炎症は更に進み、歯を支えている骨である歯槽骨も半分近以上溶かされた状態です。
      硬い物が咬みづらくなり、膿が滲み出て口臭も強くなり、歯がグラグラとし、最終的には歯を支えきれずに抜けてしまう場合もあります。
      歯周ポケットの深さは、7mm以上です。

歯周病の基本治療

歯周ポケットの深さや歯の動揺度、さらにはレントゲン撮影で歯槽骨の吸収が認められた場合に歯周病と診断されます。
【歯肉炎】【軽度歯周炎】の場合は、以下の治療方法が適応されます。
  • スケーリング

    スケーリング
    プラークは歯磨きで除去できますが、歯石は歯磨きでは除去できません。

    スケーラー(手用・超音波)と呼ばれる歯石を除去する専用の器具を使用して、歯面に付着した歯石を除去します。
  • ルートプレー二ング

    スケーリングをおこなった歯の表面はデコボコとしているために、手用スケーラーで歯の表面を整えます。

    ルートプレー二ングをおこなうことで、プラークを付着しにくくします。
  • 歯磨き指導

    歯周病は生活習慣病の1つと認識されています。
    日々の歯磨きや口腔清掃が、歯周病改善には欠かせません。
    正しい歯磨き方法を身に付け、お口の中の健康に繋げます。

歯周外科について

【中等度歯周炎】以上の場合、歯周病の基本治療をおこなっても改善が認められない場合には、歯肉を切開して歯石を除去するフラップ手術をおこなう場合があります。

フラップ手術

歯石が除去しきれていないと判断された場合には、除去する部位に麻酔をし、歯肉を切開・剥離して、通常のスケーリングでは除去しきれなかった歯石を除去します。除去後は切開した歯肉を縫合し、1週間前後で抜糸をおこないます。

フラップ手術

定期的な検診・治療が大切です

歯は私たち人類にとって、生きるために欠かせない臓器の1つです。歯を失うことなく、生涯に渡り少しでも多くの歯が残せるように、保存治療はおこなわれます。

歯を喪失する原因の半分は歯周病によるものといわれています。 歯周病は、「静かな病気」とも言われるほどに、自覚症状が現れるころには手遅れなほど進行している場合もあります。
早期発見・早期治療をおこなうためにも、定期的に歯科医院で検診を受け、適切な処置を受けることが大切です。