診療時間
9:30〜12:30
15:00〜19:00 18時
まで
〒124-0003
東京都葛飾区お花茶屋3-22-1
TEL:03-5680-9941

インプラント・入れ歯

インプラント・入れ歯

失った歯の治療

失った歯の治療

虫歯や歯周病、または外傷によって歯を失った場合には、失った歯の機能を補うために、
インプラント・義歯(入れ歯)・ブリッジからご自身の条件に合った治療法を選択しなければなりません。

歯を失ったまま放置してしまうと、空いたスペースに残りの歯が傾き、
咬み合うはずの対合歯や両隣の歯に支障をきたしてしまいます。

また、発音や咀嚼機能も低下しきちんと噛むことが難しく、
消化しにくい状態で胃や腸に送られることになり、臓器への負担が増加してしまいます。

”1本~2本なら大丈夫”と放置しがちの方も多いですが
将来的に、噛み合わせが崩れ、他の歯も失ってしまう原因にもつながります。

当院では、入れ歯やインプラント、ブリッジなど、あなたに合った治療をご案内します。
是非一度、当院へお気軽にご相談ください。

インプラント治療

インプラント治療とは、失った歯の機能を補うために歯を支える顎の骨である歯槽骨にインプラントを直接埋め込み、結合させる治療法です。
そのため、入れ歯のように着脱する必要がなく、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。
しかし、外科手術をおこなうためにリスクも伴い、定期的なメインテナンスが必要となります。

このような方に向いています

  • 外科手術が可能な方
  • 歯槽骨の量が適応する方
  • 入れ歯に抵抗がある方
  • 出来るだけ健康な歯は削りたくない方
  • 歯周病になっていない方
  • 定期的に歯科医院への受診が可能な方(メインテナンス)
メリット
  • 審美的に優れている
  • 天然の歯と同等に咬める
  • 着脱の面倒がない
  • 健康な歯を削る必要がない
  • 虫歯にならない
  • 違和感が少ない
デメリット
  • 費用が高価
  • 外科手術が必要
  • 定期的なメインテナンスが必要  行わない場合は歯周病になるリスクがある
    (患部の腫れ・痛み・出血・合併症)

インプラント治療の流れ

  • 1

    CTによる精密検査・治療計画

    カウンセリングと共にCT撮影による精密検査をおこない、インプラント治療が適応するのか診断をいたします。
    綿密な治療計画を立てた上でご提案いたします。
    CTによる精密検査・治療計画
  • 2

    治療前の口腔内検査・処置

    手術を安全におこなうために、口腔内の血管や神経の位置、歯槽骨の厚さなどを1つ1つ確認いたします。
    治療前の口腔内検査・処置
  • 3

    一次インプラント手術

    一次手術では麻酔をおこない、歯肉を切開し、専用ドリルで歯槽骨にインプラントを埋め込みます。
    一次インプラント手術
  • 4

    術後安定期間

    個人差はありますが、インプラントと歯槽骨が結合するまで3~6ヶ月治癒期間を設けます。
    術後安定期間
  • 5

    二次インプラント手術

    インプラントと歯槽骨の結合を待ち、インプラントと人工歯を繋ぐアバットメントを装着するために、麻酔を施し歯肉を切開します。
    二次インプラント手術
  • 6

    人工歯の型取り・装着

    二次手術から数週間後に人工歯を製作するための型取りをおこない、後日の出来上がりを待って、人工歯装着となります。
    二次インプラント手術
  • 7

    治療完了~定期的なメインテナンス~

    インプラントは術後のメインテナンスが重要です。定期的に検診を受け、インプラント付属のネジの閉まり具合、咬み合わせ、周辺歯肉の状態を確認し、必要に応じて処置をおこないます。
    二次インプラント手術

入れ歯(義歯)について

入れ歯は失った歯の機能を補う選択肢の1つです。
入れ歯は着脱ができるので、清潔に保つことが可能で、修理やメインテナンスも容易におこなうができます。
部分的に失った歯の機能を補う「部分入れ歯」と、上顎または下顎のすべての歯を失った場合に適応される「総入れ歯」の2種類があり、保険診療も適応されます。毎食後の歯磨きと共に、入れ歯の清掃、就寝前のお手入れが必要となります。

入れ歯(義歯)について

メリット
  • 着脱が可能
  • 保険診療も適用できる
  • 治療期間が短期間
デメリット
  • プラスチック製は匂いが付きやすい
  • 厚みがある為発音しにくい
  • 喋っていてはずれる可能性がある
  • 食べカスが溜まりやすい
  • 手入れや管理が必要
  • インプラントに比べると審美的に劣る場合もある
  • インプラントに比べると硬い物が食べにくい

保険でできる入れ歯の種類

保険適用の入れ歯は、最低限の原状回復を目的としている為、材質をこだわることができません。レジン床(プラスチック)でできており、費用は保険が適用される為安価で提供が可能ですが、自身の歯に合ったものにするためには数回にわたり調整が必要な場合がございます。
  • 部分義歯(部分入れ歯)

    特徴 歯に鉄のバネを掛け入れ歯を保持します。
    費用 保険診療
  • 総義歯(総入れ歯)

    特徴 保険診療で適用できる一般的な総入れ歯です。
    費用 保険診療

自費での入れ歯の種類

自費診療にて作製する入れ歯は、保険診療と比べると完成まで3ヵ月~6ヵ月ほどと少し長めに頂戴する分、完成後の調整などがほとんどいらない傾向が高く、目的に応じて作製することが可能です。
  • 金属床義歯

    特徴 床が金属でできているため、熱伝導に優れ、異物感が少ない
    費用 自費診療 ¥350,000
  • ノンクラスプ

    特徴 金属のバネを必要としない入れ歯であるため、審美性に優れている
    費用 自費診療 片側¥100,000 両側¥150,000
  • ブリッジについて

    歯を失った両隣の健康な歯を支柱とし、「橋」のように人口の歯を装着する治療法です。上から被せる義歯を装着するために、両隣の健康な歯の表面を削り被せるため、安定はしますが、削った歯の負担と被せ物の隙間から虫歯菌や歯周病菌が入り込みやすくなるので、定期的な検診が重要です。

    入れ歯(義歯)について

    メリット
    • 装着に違和感がない
    • 白い被せ物素材を選ぶことも可能
    • 素材の条件が無ければ保険診療内での治療が可能
    デメリット
    • 両隣の健康な歯を削る必要がある
    • 両隣への歯の負担が大きい
    • 歯が無い箇所の骨が衰えるためブリッジが安定しなくなる可能性がある

    インプラント・入れ歯・ブリッジの比較表

    インプラント 入れ歯 ブリッジ
    保険適用の有無 保険適用有 保険適用有
    咬み心地 天然歯に近い インプラントには劣る 違和感はない
    装着感 非常に良い 合わない入れ歯の場合は
    良くない場合もある
    良い
    治療期間 長期 中期 短期
    費用感 高価 入れ歯の種類、
    本数により異なる
    安価
    ※表が隠れている場合は横にスクロールしてご覧ください。